差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
covid-19 [2020/04/06 09:51] watalucovid-19 [2020/04/06 17:40] watalu
行 39: 行 39:
   * [[https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html|厚生労働省]]   * [[https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html|厚生労働省]]
 関連しそうな医師の学会や医療機関の見解を私たちの病理の専門家の見解としてもっともミクロなレベルの見解として捉える 関連しそうな医師の学会や医療機関の見解を私たちの病理の専門家の見解としてもっともミクロなレベルの見解として捉える
 +  * [[http://www.ocha.ac.jp/news/20200127_1.html|お茶の水大学保健管理センター]]
 +  * [[http://www.hc.u-tokyo.ac.jp/2019ncov/|東京大学保健管理センター]]
 +  * [[https://www.jsph.jp/covid/|公衆衛生学会]]
   * [[http://www.kankyokansen.org/modules/news/index.php?content_id=328|環境感染学会]]   * [[http://www.kankyokansen.org/modules/news/index.php?content_id=328|環境感染学会]]
   * [[https://www.ncgm.go.jp/covid19.html|国際医療研究センター]]   * [[https://www.ncgm.go.jp/covid19.html|国際医療研究センター]]
-  * [[http://www.ocha.ac.jp/news/20200127_1.html|お茶の水大学保健管理センター]] 
-  * [[http://www.hc.u-tokyo.ac.jp/2019ncov/|東京大学保健管理センター]] 
  
 これらは、私たちが参考にしようと決めたサイトです。もっと詳細、あるいはもっと分かりやすいサイトもあると思いますが、日々、ウェブサイトを巡って探すことは難しいので、現在はこれらに固定しています。皆さんは、これらに拘らず、各自が必要な粒度の情報が正確に伝えられているサイトを見つけて参考にしてください。 これらは、私たちが参考にしようと決めたサイトです。もっと詳細、あるいはもっと分かりやすいサイトもあると思いますが、日々、ウェブサイトを巡って探すことは難しいので、現在はこれらに固定しています。皆さんは、これらに拘らず、各自が必要な粒度の情報が正確に伝えられているサイトを見つけて参考にしてください。
-== モデルによる理解 == 
- 
-SIRモデルは、集団Nを感染可能者(Susceptable)S、感染済者(Infected)I、免疫獲得者(Recovered)Rに分け、感染可能者と感染済者の接触が感染可能者の感染を拡大し、また感染可能者が治癒または死亡により感染可能者+感染済者から除外される、という数理モデル(微分方程式モデル)です。このモデルは次の4項目に要約できます。 
- 
-  * 接触率が人数の積に比例すると仮定 
-  * 感染者を下げるには、接触あたりの感染率を下げればよいモデル 
-  * 感染者から除外されるには、免疫獲得しかないモデル 
-  * 免疫獲得には、治癒か死亡しかないモデル 
- 
-数理モデルとは数式で表現されたモデル全体を指して言い、これはその中の微分方程式モデルです。 
- 
-再発症が注目されていますし、感染成功には接触時間にも比例してよさそうなので、発表された数字にこのモデルを当てはめて論じることには若干の疑問を覚えないでもありません。でも、感染を単純して説明するモデルとしての近似性能があるようです。(この記述は主観を交えています) 
- 
-(以下、加筆予定)