差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
dm:2017 [2017/06/05 16:38] – created wataludm:2017 [2017/07/20 10:42] watalu
行 1: 行 1:
-== データマイニング ==+==== データマイニング ====
  
   * 6月1日にお願いしたアンケートは[[https://goo.gl/forms/LQ78tdZn621VRM0D2|こちら]]です。ご協力宜しくお願いします。   * 6月1日にお願いしたアンケートは[[https://goo.gl/forms/LQ78tdZn621VRM0D2|こちら]]です。ご協力宜しくお願いします。
 +  * 6月22日に出題したレポート課題は次の通りです。締め切りは7月6日です。西5号館3階のJ専攻事務室前に教員宛のポストがあります。上から3段目、右から2つめの「山本」というポストに投函してください。
 +    * 自分の研究もしくは自分の研究室の先輩の研究を説明し、その研究の有効性や他の研究と比較して優越性を示すためのデータと比較基準を紹介してください。データの選定方法(もしくは指定の経緯)と、比較基準の意味を合わせて説明してください。
 +    * 講義で紹介した、予測誤差の推定という考え方を自分の研究に照らし、適用可能かを論じなさい。適用可能でなければ、そもそも自分の研究には予測誤差という概念が不要かどうかについて、適用可能であれば、どのように適用できるかについて、それぞれ併せて論じなさい。
 +  * 7月27日は講義をしないと宣言しましたが、授業評価アンケートを実施しないといけないので、一応やります。ただし課題の説明だけに留めますので、10時からとさせてください。また出席できない人は、同じ内容をここにも掲載しますので、それをご参照ください。