差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| informatics:2011 [2011/06/16 17:53] – watalu | informatics:2011 [不明な日付] (現在) – 外部編集 (不明な日付) 127.0.0.1 | ||
|---|---|---|---|
| 行 1: | 行 1: | ||
| - | ==== 他の先生の課題 ==== | + | ==== 経営情報学コース分の課題 ==== |
| |西先生|これから40年どんな手段で世の中を良くするのか?技術や考え方をビジョン化し、具体的に説明しなさい| | |西先生|これから40年どんな手段で世の中を良くするのか?技術や考え方をビジョン化し、具体的に説明しなさい| | ||
| |山田先生|講義内での課題を、A4一枚ぐらいまで膨らませて| | |山田先生|講義内での課題を、A4一枚ぐらいまで膨らませて| | ||
| - | |水戸先生|標示資料の一番最後のページ| | + | |水戸先生|[[http:// |
| |由良先生|今日の配付資料のとおり| | |由良先生|今日の配付資料のとおり| | ||
| - | |山本|画鋲を30回、投げてみよう ([[http:// | + | |山本|コインの表が出る確率は1/ |
| + | |||
| + | |提出期限|2011年6月30日(木) 0500pmまで| | ||
| + | |提出場所|西五号館3階 総合情報学専攻事務室| | ||
| + | |||
| + | 宜しくお願いします。 | ||
| ==== 画鋲を投げて針が上向く確率の推定 ==== | ==== 画鋲を投げて針が上向く確率の推定 ==== | ||
| 行 122: | 行 127: | ||
| </ | </ | ||
| - | |||