差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| ja:google_classroom [2020/04/20 14:28] – watalu | ja:google_classroom [2020/04/24 19:06] (現在) – watalu | ||
|---|---|---|---|
| 行 1: | 行 1: | ||
| ===== Google Classroom ===== | ===== Google Classroom ===== | ||
| - | ==== 提供するワークフローはシンプル ==== | + | [[https:// |
| + | |||
| + | まずは[[https:// | ||
| + | 2分弱ですが、Google Classroomでできることがおよそ紹介されています。 | ||
| + | |||
| + | ==== シンプルなワークフローを提供する | ||
| 4つのページを行き来するシンプルなワークフローを提供します。 | 4つのページを行き来するシンプルなワークフローを提供します。 | ||
| 行 8: | 行 13: | ||
| |ストリーム|Facebookのタイムラインのようなもの、最新の通知や発言が一番上にくる、教師と生徒とのコミュニケーション広場、予約投稿も可能| | |ストリーム|Facebookのタイムラインのようなもの、最新の通知や発言が一番上にくる、教師と生徒とのコミュニケーション広場、予約投稿も可能| | ||
| |授業|教師にとっては課題(Assignment)、テスト付き課題(Quiz)、質問(Question)、資料(Material)を設定するページ、生徒にとっては教材にアクセスしたり課題を提出するページ| | |授業|教師にとっては課題(Assignment)、テスト付き課題(Quiz)、質問(Question)、資料(Material)を設定するページ、生徒にとっては教材にアクセスしたり課題を提出するページ| | ||
| - | |メンバー|教師と生徒の一覧| | + | |メンバー|教師と生徒の名簿の管理画面、個別の履歴へのアクセス画面、ここから教師や生徒を招待できる| |
| |採点|提出された課題を採点するページ、教師にのみ現れる| | |採点|提出された課題を採点するページ、教師にのみ現れる| | ||
| - | === ワークフローの例 === | + | ==== クラスは名簿の単位です ==== |
| + | クラスは名簿の単位です。同名の科目を複数クラスで担当している場合には、クラスの名称は別々にしておくのが良いです。 | ||
| - | ==== Google Classroomの4つのページ ==== | + | |
| + | |||
| + | ==== たった4つのページで構成されている | ||
| === ストリーム === | === ストリーム === | ||
| + | |||
| + | {{: | ||
| ストリームページでは、発言の投稿とそれに対するコメントをやりとりします。 | ストリームページでは、発言の投稿とそれに対するコメントをやりとりします。 | ||
| 行 24: | 行 34: | ||
| === 授業 === | === 授業 === | ||
| + | |||
| + | {{: | ||
| 授業ページでは授業のために、課題、テスト付きの課題、質問、資料の4種類を投稿します。 | 授業ページでは授業のために、課題、テスト付きの課題、質問、資料の4種類を投稿します。 | ||
| 行 48: | 行 60: | ||
| === メンバー === | === メンバー === | ||
| + | |||
| + | {{: | ||
| メンバーページを開くと教員と生徒の名簿が表示されます。 | メンバーページを開くと教員と生徒の名簿が表示されます。 | ||
| 生徒の名前をクリックすると、それぞれの生徒の状況を閲覧できます。 | 生徒の名前をクリックすると、それぞれの生徒の状況を閲覧できます。 | ||
| それぞれにメールを送信する機能も備えています。 | それぞれにメールを送信する機能も備えています。 | ||
| + | ただし、多くの生徒がいる大きなクラスのマネジメントには向かないインタフェースです。 | ||
| - | 多くの生徒がいる大きなクラスのマネジメントには向かないインタフェースです。 | + | このページから他の教員や生徒へ、メールを送って招待することもできます。 |
| + | |||
| + | ティーチングアシスタントは、クラスを作成した教員が、役割を担っていただく院生をGoogle Classroom上の教員役に招待します。クラスを作成した教員との違いは、生徒の登録抹消ができないことだけです。この点は、WebClassの方が関わる役割の種類が多く、権限もそれぞれに異なります。 | ||
| === 採点 === | === 採点 === | ||
| + | |||
| + | {{: | ||
| 生徒が提出した課題、取り組んだテストの採点をするページです。 | 生徒が提出した課題、取り組んだテストの採点をするページです。 | ||
| 生徒がClassroomにアクセスする場合には、採点ページは表示されません。 | 生徒がClassroomにアクセスする場合には、採点ページは表示されません。 | ||
| + | クラスの提出課題の採点は、すべての教員役のアカウントで実行可能です。 | ||
| + | |||
| + | 採点は提出物を閲覧しながら行えます。成績、コメント記入済みの提出物、及び生徒本人限定公開のコメントは、返却ボタンを押すと。生徒に提示されます。返却ボタンを押すまでまでは、開示されません。 | ||
| + | これはGoogle Classroomはワークフローがとてもシンプルなことの典型的な現れです。 | ||
| + | |||
| + | ==== Google Classroomを利用するワークフローのイメージ ==== | ||
| + | |||
| + | 教員サイド | ||
| + | |||
| + | - 授業ページに教材と取り組む課題のセットをアップロードする (直ちにストリームに告知される) | ||
| + | - 授業時間中はストリームを通じて質疑を受け付ける | ||
| + | - 陥りやすいミスなどがあればストリームで発言して補う | ||
| + | - 生徒に課題を提出してもらい、それを到達度の評価に用いると共に、採点して生徒にフィードバックする (授業内小テストや、翌週提出レポートのイメージ) | ||
| + | |||
| + | 生徒サイド | ||
| + | |||
| + | - 質問等への対応について確認する (授業時間中はリアルタイム, | ||
| + | - ストリームページに告知された教材の公開を見て、アクセスする | ||
| + | - 課題に取り組む | ||
| + | - 質問があれば、ストリームページか授業ページの質問か、いずれかで送信する | ||
| + | - 課題を提出する | ||
| + | - 採点結果を見て、次にまた頑張る | ||
| + | |||
| + | まとめると | ||
| + | |||
| + | ^ ^教師^生徒^ | ||
| + | |教材の提示|授業ページに資料をアップロードする| | | ||
| + | |教材の確認| |ストリームページの告知を確認する| | ||
| + | |課題への取り組み| |授業ページにアクセスして課題の内容を確認し、取り組む| | ||
| + | |質疑1|ストリームページへの生徒からのコメントを待つ|ストリームページの告知にコメントをつける| | ||
| + | |質疑2|授業ページに質問を設定する|ストリームページの告知を確認して、アクセスし、答える| | ||
| + | |課題提出| |授業ページの課題にファイルを提出する| | ||
| + | |採点|採点ページにアクセスして、採点する| | | ||
| + | |フィードバック| |採点された課題を確認する| | ||
| + | |||
| + | かゆいところには手が届きませんが、細かい設定を諦めることで、仕事のフローが比較的単純にルーティン化できる感じです。WebClassの方がずっと柔軟です。 | ||
| + | |||
| + | ==== 本学で活用する場合に ==== | ||
| + | |||
| + | すでにeラーニングセンターが運用している[[https:// | ||
| + | |||
| + | G Suite for Educationで本学のドメインのユーザIDを用いてユーザ認証を行う場合に、本学のユーザIDを持たないアカウントではアクセスできないような設定が可能です。これはGoogle Classroomのみならず、Driveなどすべてのコンテンツについて同様です。 | ||
| + | |||
| + | ==== 用語について ==== | ||
| + | |||
| + | ^英語サイトでの用語^Googleによる翻訳用語^他の翻訳^ | ||
| + | |Class|クラス|科目, | ||
| + | |Stream|ストリーム|-| | ||
| + | |Student(s)|生徒|学生| | ||
| + | |Classwork|授業|授業, | ||
| + | |Assignment|課題|宿題, | ||
| + | |Quiz|テスト|小テスト, | ||
| + | |People|メンバー|受講者, | ||
| + | |||
| + | ==== スライド ==== | ||
| + | |||
| + | |||
| + | 2020.04.22 {{ : | ||
| + | |||
| + | 2020.04.21 {{ : | ||