差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| ja:ssh_tunneling [2020/04/25 15:55] – created watalu | ja:ssh_tunneling [2020/04/25 16:33] (現在) – [準備] watalu | ||
|---|---|---|---|
| 行 1: | 行 1: | ||
| ===== SSHトンネリング ===== | ===== SSHトンネリング ===== | ||
| - | SSHトンネリングは学外から、学内のサーバを利用するのに使用する技術のひとつです。学外からログインが可能なサーバへSSHで接続する際に、ついでにトンネルを掘ることで、サーバから先のネットワークに、目の前のコンソールからアクセスできるようにします。 | + | SSHトンネリングは学外から、学内のサーバを利用するのに使用する技術のひとつです。 |
| + | {{: | ||
| + | SSH接続で sol にログインできます。 | ||
| + | |||
| + | {{: | ||
| + | |||
| + | solからSSH接続で学内の様々なサーバにログインできます。 | ||
| + | |||
| + | {{: | ||
| + | |||
| + | solへSSH接続する際に、ついでに幾つかのトンネルを掘っておくと、手元のコンソールのローカルな通信ポートが、リモートサーバの通信ポートの役割を果たしてくれるようになります。 | ||
| + | |||
| + | 学外からログインが可能なサーバへSSHで接続する際に、ついでにトンネルを掘ることで、サーバから先のネットワークに、目の前のコンソールからアクセスできるようにします。 | ||
| SSHトンネリングは、SSHポートフォワーディングとも呼ばれます。SSHトンネリングを使うと、次のことが可能になります。 | SSHトンネリングは、SSHポートフォワーディングとも呼ばれます。SSHトンネリングを使うと、次のことが可能になります。 | ||
| 行 15: | 行 27: | ||
| 次の情報を用意してください。 | 次の情報を用意してください。 | ||
| - | |UECアカウント| | | + | |UECアカウント|(学生はアルファベット1文字+7桁の数字)| |
| - | |パスワード| | | + | |パスワード|(UECアカウントのパスワード)| |
| + | |||
| + | パスワードを失念したら、情報基盤センターの執務室に行くしかありません。インターネット経由では、再発行してもらえません。 | ||
| === ブラウザの設定 === | === ブラウザの設定 === | ||