差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| note:cc:ssh_tunneling [2020/04/13 15:35] – [Macユーザ向け] watalu | note:cc:ssh_tunneling [2020/04/24 18:50] (現在) – watalu | ||
|---|---|---|---|
| 行 37: | 行 37: | ||
| {{: | {{: | ||
| + | |||
| + | == 学内のメールサーバを使用する場合 == | ||
| この画面で、次の項目をキー入力して埋めます。 | この画面で、次の項目をキー入力して埋めます。 | ||
| 行 50: | 行 52: | ||
| {{https:// | {{https:// | ||
| + | |||
| + | Mozilla Thunderbirdなど、SMTPサーバとPOP3サーバやIMAP4サーバへのアクセスに、SOCKSサーバを経由できるメーラでは、この設定を付与しておくと便利です。 | ||
| + | |||
| + | == 学内のプロキシサーバを使用する場合 == | ||
| 同じくこの画面で、次の項目をキー入力して埋めます。 | 同じくこの画面で、次の項目をキー入力して埋めます。 | ||
| 行 62: | 行 68: | ||
| </ | </ | ||
| が追加されます。 | が追加されます。 | ||
| + | |||
| + | == セッションの設定の保存 == | ||
| この状態で、最初の画面に戻るために、Categoryの表示の一番上の[Session]をクリックします。 | この状態で、最初の画面に戻るために、Categoryの表示の一番上の[Session]をクリックします。 | ||
| 行 74: | 行 82: | ||
| こののちに[Save]をクリックすると、今まで行った設定がsolという名前で保存されます。 | こののちに[Save]をクリックすると、今まで行った設定がsolという名前で保存されます。 | ||
| - | |||
| === PuTTYによるsolへのSSH接続と接続解除 === | === PuTTYによるsolへのSSH接続と接続解除 === | ||
| 行 135: | 行 142: | ||
| < | < | ||
| - | ssh -L8000: | + | ssh -L8000: |
| + | -L8001: | ||
| + | -L8002: | ||
| + | -L8003: | ||
| + | -L8004: | ||
| + | [UECアカウント]@sol.cc.uec.ac.jp | ||
| </ | </ | ||
| - | これで、次のようにポートを変えてアクセスすることで、GPUを活用できます。 | + | このようにsolにログインした後は、次のそれぞれのURLのように、ポートを変えてアクセスすることで、4台のGPUを活用できます。 |
| - | * http:// | + | * http:// |
| - | * http:// | + | * http:// |
| - | * http:// | + | * http:// |
| - | * http:// | + | * http:// |
| - | * http:// | + | * http:// |
| === SSH接続の解除 === | === SSH接続の解除 === | ||
| SSHトンネリングを終了するには、その画面でexit [Enter]と入力します。 | SSHトンネリングを終了するには、その画面でexit [Enter]と入力します。 | ||