差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| perl [2020/03/09 01:04] – created watalu | perl [2020/03/09 01:15] (現在) – watalu | ||
|---|---|---|---|
| 行 1: | 行 1: | ||
| ==== Perl ==== | ==== Perl ==== | ||
| - | [[https://www.perl.org/|Perl]]は[[https: | + | sedとawkを使ってデータの変換や集計をしていたら、両方の機能を併せ持つ言語として紹介され、使い始めた言語です。「[[https://researchmap.jp/shinji_kono/books_etc/13138167|入門Perl]]」を片手に、数日間ですぐに使えるようになりました。その後もその本があれば、必要なことは何でもできました。 |
| - | 1992年に登場したPerl 4は、Perl | + | 私自身は今でも、Perl |
| + | RやPythonのような、コア開発チーム+サードパーティによる拡張モデルの原型ですが、 | ||
| + | 元々はTeXをコアをいじれずに周辺で拡張し続けた人たちの組織であるCTANが原点かもしれません。 | ||
| - | 1994年に登場したPerl 5は、オブジェクト指向に対応した。またPerl 5から、コードは実行時にPerl VMのためにコンパイルされて実行されるようになった。 | ||
| - | |||
| - | 2015年に登場したPerl 6は、[[https:// | ||