差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
mselab:2012:stat [2012/10/09 12:02] – [第1週:QC7つ道具でデータ解析] watalumselab:2012:stat [不明な日付] (現在) – 外部編集 (不明な日付) 127.0.0.1
行 1: 行 1:
-==== 統計工学 ==== +===== 経営情報学実験:統計工学 ===== 
-=== 第1週:QC7つ道具でデータ解析 ===+==== 第1週:QC7つ道具でデータ解析 ====
  
-配付資料+第1週の内容は[[mselab:2012:stat:week1:r2|week:r2]]に移した。(最初の班への内容は[[mselab:2012:stat:week1:r1|week1:r1]])
  
-  - 「統計工学1」メモ +==== 2:多変量解析 ====
-  - 「講義内演習課題」 +
-  - 「第10章 解析事例」 +
-  - 「データのとり方・まとめ方」+
  
-参考資料+第2週の内容は[[mselab:2012:stat:week2:r2|week:r2]]にある。 (最初の班への内容は[[mselab:2012:stat:week2|week2:r1]])
  
-  - [[http://www.ec.kansai-u.ac.jp/user/arakit/documents/Getting-Started-with-the-Rcmdr-ja.pdf|Rコマンダ入門]] +==== 第3週:イニング ====
-  - [[http://www.ec.kansai-u.ac.jp/user/arakit/documents/Rinst.pdf|R,Rコマンダー,パッケージ・プラインのインストール]]+
  
-講義演習 +第3週のは[[mselab:2012:stat:week3:r2|week3:r2]]にした。 (最初班へ内容は[[mselab:2012:stat:week3|week3:r1]])
- +
-  - R言語のインストール、Rの拡張パッケージのインストール、Rコマンダーのインストール、Rコマンダーのプラグインのインストール (インストール先ユーザフォルダの中) +
-    * [[http://cran.r-project.org/|CRAN]]からRのダウンロードとインストール。 +
-    * インストール先のRのショートカットをデスクトップに作成し、その名前を「実験用R」、内容を "Rwin.exe --sdi" と変更しておくと良い。 +
-    * Rの中でプロキシの設定 <code>Sys.setenv("http_proxy"="http://130.153.8.66:8080/")</code> +
-    * 拡張パッケージとRコマンダーとRコマンダーのプラグインのインストールは、次の3行を実行するだけでよい(はず)。<code>install.packages(pkgs=c("Rcmdr", "RcmdrPlugin.FactoMineR"),dependencies=TRUE) +
-install.packages(pkgs=c("RcmdrPlugin.HH", "RcmdrPlugin.TeachingDemos"), dependencies=TRUE) +
-install.packages(pkgs=c("TeachingDemos"), dependencies=TRUE)</code>以下は実行しなくてもいいはず。<code>install.packages(pkgs=c("DAAG","FactoMineR","HSAUR","Hmisc","MASS"), dependencies=TRUE) +
-install.packages(pkgs=c("abind,alr3","asuR","ca","car","effects"), dependencies=TRUE) +
-install.packages(pkgs=c("faraway","ggm","homals","leaps","lmtest"),dependencies=TRUE) +
-install.packages(pkgs=c("mda","multcomp","mvtnorm","qcc","qAnalyst"),dependencies=TRUE) +
-install.packages(pkgs=c("relimp","rgl","sandwich","strucchange","vcd","zoo"),dependencies=TRUE)</code> +
-    * [[http://www.ec.kansai-u.ac.jp/user/arakit/RcmdrPlugin.QCtools.html|RコマンダーのQC7つ道具プラグイン]]のインストール。 +
-    * [[http://www.ec.kansai-u.ac.jp/user/arakit/RQC7bookdata.zip|データ]]のダウンロード。 +
-  - RコマンダーのQC7つ道具プラグイン(パレート図、グラフ、ヒストグラム、散布図)を使ってみる。 +
-    * Windows 7とR 2.15.1の組み合わせで、CSVファイルをメニューから読み込むことができなくなっているようなので、CSVファイルをExcelで開いて、コピーしてクリップボード経由でインポートすることなる。(ご不便をおかけて申し訳ない) +
-  - 「講義内演習課題」の事例に沿って、各種のグラフを作成する (グラフは表示させら、右クリックで保存できるので、JPEGないしEPSで保存すると良い) +
- +
-時間外演習 +
- +
-  - 「講義内演習課題」と「データのとり方・まとめ方」に則して、考察を付記する「講義内演習課題」に記されていない考察は、強調して記すこと +
-  - 調べてまとめる (宿題) +
-    * 層別 +
-    * QCストーリー、QCストーリーとQC7つ道具関係 +
-    * 管理図種類、作り方、読み方 +
-  - 「第10章 解析事例」の各種グラフの再現(管理図含む)と、記載されている考察のグラフを見ながらの確認と、この事例のストーリー以外の可能性の検討(技術的詳細を調べる、あるい想像するなど) +
- +
-レポート提出要領 +
- +
-  * 提出期限:実験実施の翌週の火曜日の午前10時30分まで +
-  * 提出方法:電子メールに添付 (宛先は配付資料に記載) +
-  * ファイル形式:Wordファイル (LaTeXで作成する場合は、dvipdfmxでPDFに変換すること) +
- +
-参考資料 +
- +
-  * 荒木孝治・編著 (2009) [[http://bit.ly/RQC7toolsBkEd2|フリーソフトウェアRによる統計的品質管理入門 第2版]] +
-=== 第2週:多変量解析 === +
- +
-  * R言語 +
- +
-=== 第3週:データマイニング === +
- +
-  * R言語+