差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン
前のリビジョン
mselab:2014:stat:week1:r1:r-introduction [2014/10/21 00:04] – created watalumselab:2014:stat:week1:r1:r-introduction [2014/10/21 00:12] (現在) watalu
行 37: 行 37:
 今週は様々なデータ型のフィールドからなるひとつのデータ・フレームのみを扱う。 今週は様々なデータ型のフィールドからなるひとつのデータ・フレームのみを扱う。
  
-==== 今週のExcel ==== 
- 
-データを解析する前の状況の把握にExcelを用いる。 
-徐々にExcelからRに切り替えていく。 
- 
-==== 今週のR ==== 
 === まず === === まず ===
  
行 57: 行 51:
  
 Rでは様々なグラフを描くことができる。グラフ描画に用いる関数を例えば「graph()」とし、 Rでは様々なグラフを描くことができる。グラフ描画に用いる関数を例えば「graph()」とし、
-グラフを描きたいオブジェクトを「data」というデータ・フレームの中の「y」というフィールド(変数)とする。 +グラフを描きたいオブジェクトを「bank」というデータ・フレームの中の「balance」というフィールド(変数)とする。 
-この時「関数graphでデータフレームdataの中のフィールドyのグラフを描く」には、+この時「関数graphでデータフレームbankの中のフィールドbalanceのグラフを描く」には、
 <code> <code>
-graph(data$y)+graph(bank$balance)
 </code> </code>
 というコマンドをRに入力し、実行させる。 というコマンドをRに入力し、実行させる。
行 77: 行 71:
 |persp|2次元配列の3次元グラフ| | | |persp|2次元配列の3次元グラフ| | |
 |contour|2次元配列の等高線での図示| | | |contour|2次元配列の等高線での図示| | |
 +
 +例えば、次のようなコマンドを順に実行すると、グラフの例を作れる。
  
 <code> <code>
-barplot(data$y) +barplot(bank$y) 
-plot(data$y+plot(bank$balance
-hist(data$y+hist(bank$balance
-boxplot(data$y+boxplot(bank$balance
-pie(data$y)+pie(bank$y)
 </code> </code>
 +
 +こんなグラフもある。
  
 <code> <code>
-pairs(data)+pairs(bank)
 </code> </code>
  
行 141: 行 139:
  
  
-==== 今年度のテーマ === 
  
-実際のデータをPPDACサイクルに沿って解析してみる。 +=== Rのプロキシの設定 ===
- +
-  - まずはPPDまで +
-  - 次はPPDAまで +
-  - 最後にPPDACまで +
- +
-=== 前説明 === +
- +
-PPDACとは +
- +
-=== 本説明 === +
- +
-今回のデータ。 +
- +
- +
-使えないと困るものは次の3つ。 +
- +
-  * インターネットとインターネットブラウザ +
-  * R +
-  * Excel+
  
 経営情報学実験室はインターネットに直接は接続されていない。学外のウェブサイトを利用するには、 経営情報学実験室はインターネットに直接は接続されていない。学外のウェブサイトを利用するには、
行 188: 行 166:
 <code> <code>
 Sys.setenv("http_proxy"="http://130.153.8.19:8080/") Sys.setenv("http_proxy"="http://130.153.8.19:8080/")
-install.packages(c("Rcmdr", "EZR"), dependencies = TRUE)+install.packages(c("Rcmdr", "RcmdrPlugin.EZR"), dependencies = TRUE)
 </code> </code>
  
 これでうまくいく、かもしれない。 これでうまくいく、かもしれない。
 +
 +=== RのグラフをWordに貼るには ===
 +
 +右クリックでコピーして、WordやExcelやPowerPointに貼れる。
 +