差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン
前のリビジョン
mselab:2014:stat:week2:r2 [2015/01/20 11:10] – created watalumselab:2014:stat:week2:r2 [2015/01/20 11:55] (現在) watalu
行 55: 行 55:
  
 データ解析に基づいて、セールスの方針を提案せよ。 データ解析に基づいて、セールスの方針を提案せよ。
 +
 +=== 追加メモ ===
 +== 関数の出力の保存と参照 ==
 +各関数(コマンド、分析プログラム、分析ツール、分析手法)を実行した結果を、オブジェクトとして保存できる。
 +
 +<code>
 +bank.lda <- lda(y~., data=bank)
 +bank.qda <- lda(y~., data=bank)
 +bank.rpart <- rpart(y~., data=bank)
 +</code>
 +
 +結果を表示するには、単にオブジェクト名を入力するか、もしくはprint関数に表示してもらう。
 +
 +<code>
 +bank.lda
 +print(bank.lda)
 +</code>
 +
 +上の二行は同じ内容が表示されるので、どちらかでよい。
 +
 +summary関数をかませると、追加の要約情報が表示されることがある。
 +
 +<code>
 +summary(bank.lda)
 +</code>
 +
 +これははずれ。上の三つの解析で必要な表示は、たとえば次のとおり。
 +
 +<code>
 +print(bank.lda)
 +print(bank.qda)
 +print(bank.rpart)
 +summary(bank.rpart)
 +</code>
 +
 +== グラフ描画 ==
 +
 +plot関数がそれぞれの関数ごとに、結果を表すグラフを描いてくれる、ことがある。
 +
 +<code>
 +plot(bank.lda)
 +plot(bank.qda)
 +plot(bank.rpart)
 +</code>
 +
 +決定木に関するグラフは、plot関数のみでは完結しない。plot関数は樹形の絵を描いてくれるだけで、分割の情報をtext関数に補わせて初めて、決定木、という図を得る。
 +
 +<code>
 +plot(bank.rpart)
 +text(bank.rpart)
 +</code>
 +
 +文字が大きすぎるときは、グラフを描く前に文字の倍率を変えるように指示する。
 +
 +<code>
 +par(cex=0.7)
 +plot(bank.rpart)
 +text(bank.rpart)
 +par(cex=1.0)
 +</code>
 +
 +個人的には、グラフ描画が終わったら倍率を1.0に戻すようにしている。
 +
 +またリンク先を参考に、plot関数にオプションを追加すると、見た目が変わる。
 +
 +<code>
 +par(cex=0.7)
 +plot(bank.rpart,uniform=T,branch=0.6,margin=0.05)
 +text(bank.rpart)
 +par(cex=1.0)
 +</code>
 +
 +== rpart.plot:rpartのためのグラフ描画用のパッケージ ==
 +
 +さらに次のパッケージとコマンドを使うと、もっと綺麗な図を描いてくれる。
 +
 +<code>
 +install.packages(c("rpart.plot"), dependencies=TRUE)
 +library(rpart.plot)
 +prp(bank.rpart, type=2, extra=2)
 +</code>
 +
 +typeとextraはいくつか選べるようである。
 +
 +== tree:もうひとつの決定木分析のためのパッケージ ==
 +
 +ところでリンク先には、treeという関数も紹介されている。これを利用するには、同名のパッケージのインストールと読み込みが必要となる。
 +<code>
 +install.packages(c("tree"), dependencies=TRUE)
 +library(tree)
 +tree(y~., data=bank)
 +bank.tree <- tree(y~., data=bank)
 +plot(bank.tree)
 +text(bank.tree)
 +</code>
 +
 +