差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
cl:2011 [2011/05/02 06:44] – [お勧め] watalu | cl:2011 [不明な日付] (現在) – 外部編集 (不明な日付) 127.0.0.1 | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
===== コンピュータリテラシー ===== | ===== コンピュータリテラシー ===== | ||
==== #01 ガイダンス ==== | ==== #01 ガイダンス ==== | ||
+ | === 必要なもの === | ||
+ | |||
+ | * TKUネットのアカウント情報(ユーザID、パスワード、初期パスワード) | ||
=== 本日の内容 === | === 本日の内容 === | ||
行 14: | 行 17: | ||
- メールの送受信 | - メールの送受信 | ||
- | 次週までの宿題 | + | 次週までの宿題:次回の講義時間に、やりかたを説明するので、今回は、TKUポータルに提出しなくていいし、印刷もしてこなくていい |
+ | - あなたにとって、インターネットはどんなものか、またあなたは、インターネットをどのように利用しているか | ||
- 個人情報について調べ、インターネット上で守るべき個人情報について、述べよ | - 個人情報について調べ、インターネット上で守るべき個人情報について、述べよ | ||
- | - 電子メールと携帯メールの違いを調べて述べよ | + | - 電子メールと携帯メールの違いを調べて述べよ、更に電子メールを書くときに気をつけるべき事を述べよ |
- | - 更に電子メールを書くときに気をつけるべき事を述べよ | + | |
参考とすべきWebサイト | 参考とすべきWebサイト | ||
行 26: | 行 29: | ||
- [[http:// | - [[http:// | ||
- | これらを、メモ帳でひとつのファイルにまとめて、TKUポータルに提出せよ | + | これらを、Windowsの〔アクセサリ〕-〔メモ帳〕で起動できる「メモ帳」というソフトウェアを用いて書いて保存したファイルを用意すること。メールの本文に書いて、TKUメールで自分あてに送ってもよい。ともかく、次回の講義の際に、自分が打ったレポート課題の内容を利用可能な状態にしておくこと。 |
+ | |||
=== 講義の概要 === | === 講義の概要 === | ||
行 105: | 行 110: | ||
- インターネット上の記述を鵜呑みにするのではなく、吟味できる教養を身につけてほしい。情報を受け取るだけでなく、発信できるように。 | - インターネット上の記述を鵜呑みにするのではなく、吟味できる教養を身につけてほしい。情報を受け取るだけでなく、発信できるように。 | ||
- 生産性向上の道具としてのパソコンは、コピーと貼り付けが便利なのではなく、編集や推敲を便利にした道具であることを意識して、使ってほしい。 | - 生産性向上の道具としてのパソコンは、コピーと貼り付けが便利なのではなく、編集や推敲を便利にした道具であることを意識して、使ってほしい。 | ||
+ | |||
+ | ==== #02 Word 1週目 ==== | ||
+ | |||
+ | ==== #03 Word 2週目 ==== | ||
+ | |||
+ | 両面印刷は、メニューで〔印刷〕をクリックする。 | ||
+ | |||
+ | {{: | ||
+ | |||
+ | 次に、すぐに〔OK〕を押さずに、プリンタ名の横の〔プロパティ〕を選ぶ。 | ||
+ | |||
+ | {{: | ||
+ | |||
+ | すると、プリンタのプロパティというダイアログが表示される。ここで「編集」タブを選ぶ。 | ||
+ | |||
+ | {{: | ||
+ | |||
+ | そして「両面/製本」のチェック欄にチェックを入れる。 | ||
+ | |||
+ | {{: | ||
+ | |||
+ | あとは〔OK〕をクリックして、印刷する。 | ||