文責:実験世話人 (2012年度は山本)
日時 | 10月2日(火) 13時〜14時30分 |
場所 | 西6号館201教室 |
山本 渉 (内線5272) メールアドレスは mailto:watalu@ac.jp (メールアドレスのドメインは、inf.uec.ac.jpに変更されたし)
http://bit.ly/mselab-2012 (ガイダンス資料以下はパスワードがかかっている、アクセス方法はガイダンス時に紹介するが、ユーザIDとパスワードをインターネット上に露出させないこと、露出が分かったらページの公開を停止する)
実験テーマ | 担当者(内線番号, メールアドレス) | 実験場所及び集合場所 |
ソフトウェア工学 | 西(5252, mailto:YasuharuNishi@ac.jp) | 西5号館3階経営情報学実験室 |
経営工学 | 田中(健)(5260, , mailto:ken1tnk@ac.jp) | 西5号館1階実験室、もしくは5階実験室 |
品質・信頼性工学 | 金(5267, mailto:jinlu@ac.jp) | 西5号館3階経営情報学実験室 |
統計工学 | 山本(5272, mailto:watalu@ac.jp) | 西5号館3階経営情報学実験室 |
人間工学 | 水戸(5554, mailto:mito@ac.jp), 水野(, mailto:mizuno@ac.jp) | 西5号館4階実験室 |
各担当教員のメールアドレスは、“@ac.jp”の部分を“@inf.uec.ac.jp”に修正すると良い。 実験の実施場所は、変更となることがあるので、各テーマの一回目の実験日には西五号館1階の掲示も確認 すること。
なお2012年度は人間工学はお休みである。
ハードウェアの組み立てとソフトウェアの開発を実習することで、組込みソフトウェアの開発を疑似体験する実験である。自立して実験を進めることでバランスやトレードオフを自ら判断し、システム思考を養うことを目的とする。LEGO MindStormsを使ってライントレーサーを制作し、ビジュアルコンテストとタイムトライアルを行う。ソフトウェア開発にはROBOLABを利用することができる。 このテーマでは3週間を
のように進めて行く。
実験レポートについては次の通りである。
このテーマは数理計画問題の基礎と施設配置問題についての実験であり、
を目標としている。3週間はそれぞれ
のように進めて行く。
実験レポートは3通それぞれに、作成し、提出しなければならない。提出期限は原則として、毎回の実験の翌週である。
このテーマは、品質管理と信頼性工学について、講義とは異なる側面を実験で学習する。3週間を
のように進めて行く。
実験レポートは3通それぞれに、作成し、提出しなければならない。提出期限は原則として、毎回の実験の翌週である。
このテーマは、統計学の応用としてのデータ解析を行うことを目標とする。
データ解析にはR言語を用いるが、なるべくプログラミングの知識は要求しないように配慮したい。
実験レポートは3通それぞれに、作成し、提出しなければならない。提出期限は原則として、毎回の実験の翌週である。
日程 | 全部火曜日 | グループ1 | グループ2 | 107 | 309 | 413 | 502 | メモ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10/02 | ガイダンス | 西5-201で3限のみ | ||||||
10/09 | #01 | 統計工学 | ソフトウェア工学 | ソ・統 | 309重複 | |||
10/16 | 体育祭のため休講 | - | - | |||||
10/23 | #02 | 統計工学 | ソフトウェア工学 | ソ・統 | 309重複 | |||
10/30 | #03 | 統計工学 | ソフトウェア工学 | ソ・統 | 309重複 | |||
11/06 | #04 | 経営工学 | 品質・信頼性工学 | 品 | ||||
11/13 | #05 | 経営工学 | 品質・信頼性工学 | 品 | ||||
11/20 | 在来生研修(研究室配属、大学院進学、就職) | - | - | 夜に懇親会あり | ||||
11/27 | #06 | 経営工学 | 品質・信頼性工学 | 品 | ||||
12/04 | #07 | 品質・信頼性工学 | 統計工学 | 品・統 | 309重複 | |||
12/11 | #08 | 品質・信頼性工学 | 統計工学 | 品・統 | 309重複 | |||
12/18 | #09 | 品質・信頼性工学 | 統計工学 | 品・統 | 309重複 | |||
01/08 | #10 | ソフトウェア工学 | 経営工学 | ソ | ||||
01/15 | #11 | ソフトウェア工学 | 経営工学 | ソ | ||||
01/22 | #12 | ソフトウェア工学 | 経営工学 | ソ | ||||
01/29 | #13 | 予備実験 | 予備実験 |
各テーマとも、1回しか実施されないので、各自が必要なテーマには、必ず出席するよう、体調管理と日程管理を慎重に行うこと。各テーマの間に一週間の空きを、レポート作成のために設けてあるので、各自、実施した実験のレポートは必ず〆切までに作成して、提出すること。
班分けは、学籍番号順で前半と後半に分けるが、次のようにいずれの班も偶数になるように決めた。
全般的注意
体裁
報告書の記載内容: 報告書の内容は、概ね次の項目を記述する。実験テーマ毎に記載内容が違うことがあるので、担当者の指示に従うこと。
その他、テーマごとに指示があれば、そちらを優先すること。
無遅刻・無欠席で、提出期限を守って、要求されたレポートがすべて提出された学生の成績を、10点満点で評価する。ただしテーマごとの成績は開示しない。
出席と必要なミッションの完了を以て、成績を評価する。
以上の点数を合計した点数の、点数上限に対する割合に応じて、90%以上を秀、80%以上を優、70%以上を良、60%以上を可、60%未満を不可とする。 ただし
が成績評価の要件であり、これらを満たさない学生には「不可」を報告する。
欠席と補充実験の扱いは次の通り。
本学では3年次の学生に向けて、在来生研修を実施している。(1年次の合宿研修が新入生合宿研修と呼ばれるのに対して、新入生ではない諸君を在来生と呼ぶらしい。) 総合情報学科では11月20日(火)に専門実験の一環として実施する。在来生研修の主な内容は
である。この研修への出席も、本実験の単位取得の要件となっているので、掲示に留意し、予定しておくこと。また夜に学科教員との懇親会も予定されている。
総合情報学科では、オープンキャンパスに合わせて学科3年生向けの研究室公開を行う。興味ある研究室を探すなどの訪問は、この日に回ることを勧める。
ソフトウェア工学実験の実施週の平日に、経営情報学実験室を開放する予定である。 開室は朝から利用可能だが、閉室時間は午後7時を予定している。
短く
をお願いしている。主に、実験室は定期的な清掃は行われておらず、器物汚損と害虫侵入を防ぎたいため。