文書の過去の版を表示しています。
データを与える
多くのRの解析プログラム(パッケージ)では、データフレームという型のオブジェクトで与えたデータを扱える。
| # | 時間 | 故障/打ち切り |
| 1 | 1.5 | 故障 |
| 2 | 5.3 | 故障 |
| 3 | 2.5 | 故障 |
| 4 | 7.8 | 故障 |
| 5 | 6.2 | 故障 |
| 6 | 4.1 | 故障 |
| 7 | 8.2 | 故障 |
| 8 | 10.3 | 故障 |
| 9 | 1.5 | 故障 |
| 10 | 13.4 | 故障 |
上のデータをRに入力するには、次のコードを用いる。
data.frame(time=c(1.5,5.3,2.5,7.8,6.2,4.1,8.2,10.3,1.5,13.4),
status=c(1,1,1,1,1,1,1,1,1,1))
これを実行すると次のように表示される。
time status 1 1.5 1 2 5.3 1 3 2.5 1 4 7.8 1 5 6.2 1 6 4.1 1 7 8.2 1 8 10.3 1 9 1.5 1 10 13.4 1
打ち切りデータもある場合には、次のように打ち切りに対応するstatusを0にする。
| # | 時間 | 故障/打ち切り |
| 1 | 1.5 | 故障 |
| 2 | 5.3 | 故障 |
| 3 | 2.5 | 故障 |
| 4 | 7.8 | 故障 |
| 5 | 6.2 | 故障 |
| 6 | 4.1 | 故障 |
| 7 | 8.2 | 故障 |
| 8 | 10.0 | 打ち切り |
| 9 | 1.5 | 故障 |
| 10 | 10.0 | 打ち切り |
data.frame(time=c(1.5,5.3,2.5,7.8,6.2,4.1,8.2,10.0,1.5,10.0),
status=c(1,1,1,1,1,1,1,0,1,0))
time status 1 1.5 1 2 5.3 1 3 2.5 1 4 7.8 1 5 6.2 1 6 4.1 1 7 8.2 1 8 10.0 0 9 1.5 1 10 10.0 0
データの代入
オブジェクト(変数)へのデータの代入には、代入演算子「=」を用いる。
X = data.frame(time=c(1.5,5.3,2.5,7.8,6.2,4.1,8.2,10.3,1.5,13.4),
status=c(1,1,1,1,1,1,1,1,1,1))
これで、先ほどのデータは「X」というオブジェクトの中に含まれる。
時間timeだけを取り出すには「
time
</code>
故障か打ち切りかを表すメンバstatusを取り出すのも同様である。
X$status